8月15〜17日、キャンプに行ってきた1日目の続きのお話。
木曽福島で買い物を済ませ、
開田高原へ向かう。
すっごい山道を想像してたんやけど走りやすくていい道で
思ってたよりも早くに開田高原の入口に到着〜。
車の窓から入ってくる風はさらに涼しい♪
お腹も空いてきたしお蕎麦でも食べようかと思い、
車で走りながら蕎麦屋さんを探す。
開田高原はお蕎麦の産地でおいしいそうな。
蕎麦屋さん見っけ♪
しか〜し駐車場はいっぱいやし、店の前には長蛇の列・・・
別のお店を探して見つけても、やっぱり駐車場はいっぱいで人が並んでる。
お蕎麦じゃなくてもいっか〜と思ってみても、やっぱり人が並んでる。
そうこうしてるうちにお店がなくなってしまった・・・
もうこのままキャンプ場に行こうか?なんて言うてたら
雨が降ってきたし・・・ゲゲッ
結構な雨脚で、この雨の中、キャンプ場に行ったところでテントも張れへんし
雨が止むのを待とうということになり
霧しなのそば工場へ。

そば工場の入口横では
今年の新そばの試食をさせてくれました。
わ〜い♪おいしい♪
もっと食べたい・・・
工場なんやし、工場を見学を・・・
と思ったらお盆で休業中やった。
ビデオの解説を流してくれました。
工場2階では冷麺の試食が。
これもなかなかおいしい。
付いてきたお豆がこれまたおいしい♪
売店でお蕎麦とお豆も買っちゃいました。
乾燥させた豆なんで水に一晩浸けて茹でます。
そば工場を出ても、雨止まず・・・
どうしよ。
とりあえずキャンプ場へ向かいましょうかね。

今回のキャンプ地、標高約1100mにある
開田高原キャンプ場。
予約なしでいけます。
到着すると雨も止んだみたい。ラッキー♪
受付するとホームページでは一人800円ってなってたのに
1000円やった。お盆料金なんかな〜。
車は一台200円。2泊で合計8400円なり。
ゴミ袋として、レジ袋を3枚くれはります。
生ゴミ、燃やせるゴミ、カンビンそれぞれ用です。
受付を済ませ、テントを張る場所を探す。
すでに先客がたくさんいはるのもあって
いい場所がなく結局キャンプ場の一番奥へ。
我が家はキャンプをしに行くというよりは
旅行するときの宿泊手段がキャンプって感じなんですよー。
とうもろこし、おいしかったですよ〜。
2日目に開田高原の野菜販売所で買ったとうもろこしは
もっとおいしかったですぅ。
3日間を通して、お天気はまぁまぁでした。
自分たちが外にいるときには大した雨に遭わなかったので
まぁいっかな〜って感じです。
雨の後、急に涼しくなりましたね。
ユウさんも体調に気を付けてくださいね。